日本の面積より小さめで、中東に位置しているオマーン。
サッカーアジアカップ2019で出場回数4回目の国です。
9日に日本代表はトルクメニスタン代表との試合を終え、13日に2戦目となるオマーン戦が控えています!
FIFAランキングでは、82位(2018年)で日本(50位)より格下なのですが、情報があまり出回っていません。
そこで今回は、13日のオマーン戦では、日本代表スタメンは誰なのか。
また、フォーメーションについて、予想をまとめていきたいと思います!
オマーンは日本より格下ではありますが、油断はできません。
日本代表がアジアカップでの優勝回数を増やせるよう期待し、オマーン戦でのスタメンとフォーメーションを予想して確認していきましょう!
トルクメニスタン戦での日本代表スタメン
9日に日本代表の初戦であるトルクメニスタン戦が行われました。
まずは、トルクメニスタン戦の時の、スタメンを確認してみましょう!
<スタメン>
GK
20 権田修一(サガン鳥栖)
DF
55 長友佑都(ガラタサライ/トルコ)
16 冨安健洋(シント=トロイデン/ベルギー)
19 酒井宏樹(マルセイユ/フランス)
5 智章(浦和レッズ)
22 吉田麻也(サウサンプトン/イングランド)
MF
7 柴崎 岳(ヘタフェ/スペイン)
8 原口元気(ハノーファー/ドイツ)
9 南野拓実(ザルツブルク/オーストリア)
21 堂安 律(フローニンヘン/オランダ)
FW
15 大迫勇也(ブレーメン/ドイツ)
オマーン代表ってどんなチームなのか
最新FIFAランキング 82位。
代表の発足以来、FIFAワールドカップ本戦への出場経験はありません。
AFCアジアカップでは、2004年・2007年・2015年の3回出場していますが、どれもグループリーグ敗退しているようですね。
同じアジア圏なので、日本代表との試合が割と多い国です!
日本代表との対戦結果は、8勝3分0敗という結果のようですよ。
スタメンとフォーメーション予想!
試合を勝ち進めるためには、最初が肝心です。
トルクメニスタン戦では、最初相手の雰囲気に飲まれてしまいますが、後半巻き返しを見せて、見事勝利しましたね!
アジアカップでは、日本が優勝4回で最多数という結果を出しているので、この記録をぜひとも伸ばしてほしいところ。
優勝は狙えると思いますが、今回けが人が多いので日本代表がしっかり本領発揮してくれるかどうか実に気になります!
そこでオマーン戦も絶対勝利を目指し、スタメンから最強メンバーで挑むのではないかと予想します。
では早速、スタメンとフォーメーション予想をまとめていきます!
<スタメン予想>
GK
1 権田 修一(29)サガン鳥栖
DF
5 長友佑都(32) ガラタサライ
22 吉田麻也(30) サウサンプトン
2 三浦弦太(23) ガンバ大阪
19 酒井宏樹(28) マルセイユ
MF
7 柴崎岳(26) ヘタフェ
17 青山敏弘(32) サンフレッチェ広島
8 原口元気(27) ハノーファー
21 堂安律(20) フローニンゲン
9 南野拓実(23) ザルツブルク
FW
15 大迫勇也(28) ブレーメン
GKは東口選手と予想したいところでしたが、11日の練習中に腰を痛めてしまったようなので、トルクメニスタン戦で2失点あったが、権田選手と予想します。
トルクメニスタン戦で先に点数を取られ、苦しいときに得点をキメてくれた大迫選手と堂安選手なので、オマーン戦ではスタメンスタートになると思います!
<フォーメーション予想>
より安全にゲームを進めることができるように、「4-2-3-1」が基本フォーメーションになると思います。
そして、常に前線に人数を置きたいので、「4-4-2」のフォーメーションで攻撃するものと予想します。
まとめ
「サッカーアジアカップ2019オマーン戦スタメンとフォーメーション予想!」はいかがでしたでしょうか。
13日(日)22:30よりキックオフですので、我らが日本代表が勝利できるよう応援しています!
日本代表は優勝を狙えると思うので、結果にも期待できそうです♪
みなさんもぜひ注目を。
最後までご覧いただきありがとうございました。